目次
おすすめの置くだけのベビーゲート5選
おすすめのベビーゲート6. Caraz「ベビーゲート」
星や月のかわいいイラストが描かれた幅76cmのパネル、8枚セットです。子どもが乗り越えられないよう窓の大きさと高さを考慮し、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドの品質検査にも合格するなど安全にも配慮。組み方も簡単なので、さまざまなシーンで活用できます。
先輩パパ・ママのレビュー

歩きはじめた今は、高い本棚の近くやオーディオ機器に近づかないように囲ったりして使ってます。
色味もインテリアを邪魔せずいい感じですよ。
おすすめのベビーゲート7. Ggumbi「ベビーガード」
韓国メーカーのかわいらしいベビーガードです。環境ホルモン検査に合格した素材を使用しているので赤ちゃんが口にしても安心。サークルとして使用しないときの安定感を高めるためピーナッツガードというパーツが付いているのも高ポイントです。
先輩パパ・ママのレビュー

つかまり立ちもこれにつかまってがんばってました。いまはテレビに近づかないための仕切りにしています。
ちょっと組み立てにコツがいるかもです。
おすすめのベビーゲート8. 日本育児「おくだけとおせんぼ スマートワイド」
まっすぐでもコの字型でも生活シーンに合わせて、さまざまに形を変えて使用することが可能なベビーゲートです。好きな角度で調整できるから、部屋の四隅にキッズコーナーを作ったり、テレビの前を囲うのも簡単。転倒防止のセーフティプレートが付いているのもうれしいですね。
先輩パパ・ママの体験談

窓が大きくてクリアな感じなのも、僕たちの姿が見えるからうれしいみたいです。安定感はいいほうだと思います。倒れて困るということはないですね。
おすすめのベビーゲート9. 日本育児「おくだけとおせんぼ おくトビラS」
置くだけタイプのベビーゲートに扉が合体した便利アイテムです。付属の滑り止めマットを敷いて、セーフティプレートを置くことで、しっかりと自立します。使わないときにはコンパクトに折り畳めるのもいいですね。
先輩パパ・ママのレビュー

でも、ウチは階段の入口には壁がなくて取付式がつけられないんですよ。そんなときに出会ったのがこの商品。倒れにくいし本当に便利ですよ。
おすすめのベビーゲート10. iFam「ベビーサークル バーチ ドア付き8枚セット」
とってもおしゃれな木製のベビーゲートです。柵の幅の間隔は8~10cm。赤ちゃんの腕や足が挟まることのないサイズが考慮され、素材は低ホルムアルデヒドの証明を受けています。
床との接地面も、強化された滑り止めで高い安定感を維持できます。形を自由に変えられるのもうれしいですね。
先輩パパ・ママのレビュー

子どもが大きくなってもなにかしら使用すると思います。
ベビーゲートで安全・安心を手に入れよう
ベビーゲートは赤ちゃんをキケンから守ってくれる重要なアイテムです。
取り入れるのと取り入れないのとでは、育児の大変さが180°変わってしまうこともあるので、しっかり計画を立てて購入したいものですね。
引っ越しの予定がある人などは、レンタルを検討するのも1つのアイデア。安全・安心を手に入れて、育児を楽しんでくださいね!

旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】やまだもなか
SNS
ライター、図書館員。自身が小学生男児の母ということもあり、子供関連記事の執筆多数。
趣味は読書、鉄道旅行、純喫茶めぐり、料理など。電気ストーブのスチーム音(ぽこぽこっ)が好きです。
皆さんの子育ての手助けができるよう、ていねいでわかりやすい記事を心がけていきます。