おすすめのインフレーターマット15選
インフレーターマットの選び方のポイントはおわかりいただけましたか?
ここからはおすすめのインフレーターマット15選を紹介します。いろいろなブランド、大きさ、特徴のあるものを厳選したので、ぜひチェックしてみてください。
おすすめのインフレーターマット1. Coleman(コールマン) キャンパーインフレーターマットハイピーク/シングル 2000036153
様々なアウトドア用品を取り扱っているコインフレーターマット。シングルサイズですが、ゆったり寝ることができるサイズ感です。厚さは10cmあるので多少のデコボコがある地面でも快適に過ごすことができます。
収納時や加圧時、組み立て時とそれぞれ空気口の開け方を変えられるのが特徴。空気口の開け方を変えることで空気の出し入れ作業を快適に行えます。また、付属ケースが空気入れのポンプになっているので、マットの空気が足りないときに活用できます。
定番コールマンのインフレーターマットは使い勝手もよくおすすめです。
素材:ポリエステル、ポリウレタンフォーム
サイズ:198×68×10cm
重量:2.7kg
厚さ:10cm
値段:10,050円
おすすめのインフレーターマット2. コールマン(Coleman) エアーマット キャンパーインフレーターマットハイピーク ダブル 2000036154
同じくアウトドアブランドのコールマンから。こちらはダブルサイズのインフレーターマットです。
横幅は128cmで広々としています。縦の長さもシングルサイズより2cmほど長く作られているので十分なサイズ。厚みもあり快適な寝心地を味わうことができます。
2名以上でゆったり利用したい人におすすめのインフレーターマットです。
素材:ポリエステル、ポリウレタンフォーム
サイズ:200×128×10cm
重量:5kg
厚さ:10cm
値段:15,704円
おすすめのインフレーターマット3. コールマン(Coleman) エアーマット キャンパーインフレーターマット シングルIII
コールマン製でコンパクトなモデルを探している人におすすめなのが、こちらのインフレーターマット。携帯性に優れたコンパクトモデルです。
シングルモデルよりもコンパクトで重量は1.8gと軽量。ソロキャンプなど装備を軽くしたいときに活躍するインフレーターマットです。コンパクトモデルですが、厚みは5cmあり寝心地の良さも確保されているのが嬉しいポイント。
マットの側面にボタンがついており、2つ購入して繋げることでダブルサイズのインフレーターマットとしても使用できます。
素材:ポリエステル、ポリウレタンフォーム
サイズ:195×63×5cm
重量:1.8g
厚さ:5cm
値段:6,003円
おすすめのインフレーターマット4. スノーピーク(snow peak) インフレーター キャンピングマット2.5w TM-193
おしゃれなキャンパーを中心に大人気のsnow peak(スノーピーク) のインフレーターマット。
人気の秘訣は軽さと適度なクッション性。重量2kg以下で持ち運びに優れているだけでなく、まさに丁度良いという言葉がぴったりの寝心地が特徴です。
付属の収納袋は防水性の高いものになっているので安心。細かい部分のこだわりがスノーピークならでは。
一般的なインフレーターマットに比べると少し高額になりますが、価格に見合った使い心地と快適性を味わうことができる、おすすめのインフレーターマットです。
素材:ウレタンフォーム
サイズ:198×77×6.2cm
重量:1.9kg
厚さ:6.2cm
値段:24,955円
おすすめのインフレーターマット5. VENTLAX キャンプマット エアーマット インフレーターマット
大阪発祥のアウトドアブランドVENTLAX(ヴェントラクス)のインフレーターマット。ブランドの歴史はまだ短いですが、こだわりのつまったアイテムが多く注目度の高いアウトドアブランドです。
極厚低反発ウレタンマットを採用することで睡眠時の姿勢が崩れにくいのが特徴。適度な反発があり快適な睡眠を確保することができます。生地には75Dポリエステルという衝撃に強い素材が使われているので様々なアウトドアシーンでも安心。
リーズナブルな価格設定でコストパフォーマンスの高い、おすすめのインフレーターマットです。
素材:75Dポリエステル、ウレタンフォーム
サイズ: 190×66×8cm
重量:2.5kg
厚さ:8cm
値段:5,980円
おすすめのインフレーターマット6. WAQ キャンプマット 車中泊マット 厚手 8cm 特殊ウレタン 軽量 インフレーターマット
コスパ最強と言われているのがWAQ(ワック)のインフレーターマット。弾力性があるひし形ウレタンフォームを使用しており、エアベッドや低反発マットにはない程よい沈み込みが人気です。
寝心地の良さだけでなく、空気の抽入が早いのも特徴。空気を入れるときに使用するバルブが2つ付いているので、マットを広げてから約3分の速さで膨らみ使用することができます。
ミニバンのフルフラットシートにちょうど良いサイズで作られているので、車中泊にもおすすめ。コンパクトに収納できるので、車にインフレーターマットを置いておけば災害時にも役立ちますよ。
素材:PVC75D(生地)、ひし形打ち抜きウレタンフォーム(内側)
サイズ:190×65×8cm
重量:2.5kg
厚さ:8cm
値段:6,980円
おすすめのインフレーターマット7. FUTURE FOX エアーマット キャンプ マット 8cm エアマット 特殊ウレタン
信州発のアウトドアブランドFUTURE FOX(フューチャーフォックス)のインフレータブルマット。他のブランドにはないスエード素材を生地に採用することで、肌触りの良い仕上がりになっています。
収納バッグは横向きで手持ちがついているので、おしゃれにインフレーターマットを持ち運ぶことができます。収納バッグにプリントされたブランドロゴが可愛いのも重要なポイント。
無骨なイメージのものが多い中、おしゃれで上質な雰囲気を求めるならFUTURE FOXのインフレーターマットがおすすめです。
素材:スエード、ウレタンフォーム
サイズ:182×57×8cm
重量:2.98kg
厚さ:8cm
値段:7,980円
おすすめのインフレーターマット8. VASTLAND(ヴァストランド) インフレーターマット 8cm
2018年に兵庫県で誕生したアウトドアブランドVASTLAND(ヴァストランド)
のインフレーターマット。すぐに膨らみ準備に手間がかからないのが特徴で、わずか1分で使用できる状態になります。
厚さは8cmあるので寝心地も快適。インフレーターマットの裏面は滑り止め加工がされているので、床面がすべりやすい場所でもズレることなく使えます。銀マットの上にインフレーターマットを重ねて使うときなどにも最適です。
すぐに広げてゴロっとしたい人におすすめのインフレーターマットです。
素材:ポリエステル、ウレタンフォーム
サイズ:192×65×8cm
重量:2.7kg
厚さ:8cm
値段:5,980円
おすすめのインフレーターマット9. DOD(ディーオーディー) ソトネノキワミ S M L キャンプマット
高品質なアイテムをリリースしている人気のブランドDOD(ディーオーディー)のインフレーターマットは、うさぎのロゴマークが目印。アウトドアでも熟睡したいという人におすすめのインフレーターマットです。
高さが調節できる枕や、ポリコットン素材のシーツが付属されているなど至れり尽くせり。マットの厚さは10mあるので寝心地も快適です。
サイズは3サイズ展開なので自分にぴったりのサイズを見つけやすいのもポイント。価格はそれなりにしますが、極上の睡眠を求めたい人におすすめのインフレーターマットです。
素材:ポリエステル、ポリウレタンフォーム、ポリコットン
サイズ:208×80×10cm
重量:4.6kg
厚さ:10cm
値段:17,359円
おすすめのインフレーターマット10. クイックキャンプ 車中泊マット 5cm 厚手 シングルサイズ QC-CM5.0
リーズナブルでオールマイティーに使いやすいアウトドア用品を取り揃えるブランドのクイックキャンプのインフレーターマットは、ふわふわスエード素材の気持ち良さ特徴的。
商品名に車中泊マットとありますが、もちろんアウトドアでも使用可能。一人で使うのにちょうど良いサイズ感と、厚さ5mmの適度なクッション性で使い勝手は抜群です。
色は4色から選べるので、コーディネートの幅が広がる点は嬉しいですね。
素材:75Dポリエステル
サイズ:198×63×5cm
重量:2.1kg
厚さ:5cm
値段:4,200円
おすすめのインフレーターマット11. Hilander(ハイランダー) スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 9.0cm シングル(車中泊) ブラウン
アウトドア用品のインターネット販売で有名なナチュラムのプライベートブランドHilander(ハイランダー)のインフレーターマット。コスパに優れたアイテムを多数リリースしているブランドで、インフレーターマットも価格以上の高品質でおすすめです。
高反発素材とスエード素材を採用することで寝心地の良いクッション性と触り心地の良さで快適。しかも頭の部分には枕が付属されています。枕の高さは息を数回吹き込むことで高さの調整が可能ですよ。
素材:スエード
サイズ:192×65×9cm
重量:2.45kg
厚さ:9cm
値段:7,000円
おすすめのインフレーターマット12. ロゴス(LOGOS) (ダブルバルブ・高密弾力) 100セルフインフレートマット・SOLO 72884190
日本発の定番アウトドアブランドLOGOS(ロゴス)のインフレーターマット。シンプルで高品質、弾力性に優れているという特徴があります。
2つのワイドバブルを回すだけで自動的に空気が入り、急速に膨らむのですぐに使用できるのが嬉しいポイント。収納時はコンパクトになるので持ち運びにも適しています。
表と裏でカラーが異なるリバーシブル仕様になっているので気分に合わせて色を変えられる遊び心も嬉しいインフレーターマットです。
素材:ポリエステル、ポリウレタンフォーム
サイズ:186.5×61×10cm
重量:2.8kg
厚さ:10cm
値段:12,800円
おすすめのインフレーターマット13. ロゴス(LOGOS) セルフインフレートマット70(2022LIMITED)
LOGOS(ロゴス)のインフレーターマットは大きめのサイズが特徴。ソロ用セルフインフレートマットの倍以上のサイズになります。
横幅サイズ137cmは快適に寝るのに十分なサイズ。サイズが大きいので十分な大きさに膨らむまで少し時間がかかるのがネックです。
就寝時だけでなく、家族や友人との団らんで活躍するインフレーターマットです。
素材:ポリエステル、ポリウレタンフォーム
サイズ:190×137×7cm
重量:4.8kg
厚さ:7cm
値段:19,250円
おすすめのインフレーターマット14. KingCamp エアーマット インフレーターマット
中国で人気のアウトドアブランドKingCamp(キングキャンプ)のインフレーターマット。リーズナブルな価格なので、はじめてインフレーターマットを購入するという人でも手を出しやすい点が魅力。
厚みはあまりありませんが、クッション性は悪くないので快適な使用感。通気性や防湿性もあり問題なく使うことが可能です。
値段も手頃価格なので、コストをおさえたい人やはじめて使う人におすすめのインフレーターマットですよ。
素材:ポリエステル、ポリウレタンフォーム
サイズ:183×51×3cm
重量:1.2kg
厚さ:3cm
値段:3,950円
おすすめのインフレーターマット15. SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) キャンププラスS.I.マット (レギュラー) ST81080
マット界で人気のブランドSEA TO SUMMIT(シートゥサミット)のインフレーターマット。ポリウレタンフォームに大小の穴を開けることで軽量化をしているのが特徴です。
ポリウレタンフォームの穴は体圧がかかる部分とそうでない部分で大きさを調整。軽量化だけでなく保温性とクッション性も計算されているインフレーターマットです。
枕を置きたい人のために枕の位置がずれないように固定するピローロックシステムも搭載。ちょっとしたことですが、他にはない気遣いが嬉しいおすすめのインフレーターマットです。
素材:75Dポリエステル、
サイズ:183×51×3.8cm
重量:780g
厚さ:3.8cm
値段:10,780円
インフレーターマットで快適なアウトドアライフを!
おすすめのインフレーターマットを15選紹介しましたがいかがでしたか?
インフレーターマットにも様々な種類があることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
自分の目的にぴったりのインフレーターマットをみつけてくださいね!
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるライフスタイル編集部
SNS
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。