マッコリを選ぶポイントは3つ!
ここからはマッコリを選ぶポイントを紹介します。
マッコリには、「生マッコリ」や「和マッコリ」、「フルーツ系フレーバーのマッコリ」などタイプが豊富にあり迷ってしまいますよね?
そこでマッコリを選ぶときのポイントを3つご紹介。このポイントを知っておけばマッコリを選ぶときの参考になりますよ!
マッコリ選びのポイント1.マッコリの種類で選ぶ
マッコリには「非加熱(生マッコリ)」と「加熱(マッコリ)」の2種類があります。生マッコリもマッコリも製造工程は一緒。違いは最終工程での処理にあります。
非加熱:生マッコリ
アルコールを発酵させたモロミを加熱処理せず、そのままパッケージしたものが非加熱の生マッコリ。
非加熱にすることで乳酸菌が生きたままの状態になるので発酵し続けます。そのため、乳酸菌の酸味と発酵時に出る微炭酸が生マッコリの特徴です。
加熱処理していない生の状態なので、賞味期限は1週間~1カ月ほどになります。
加熱:マッコリ
非加熱とは逆に、加熱して発酵を止めるのが加熱のマッコリ。発酵を止めることで、味が一定になるという特徴があります。
生マッコリのような爽やかさは感じにくくなりますが、濃い味が特徴。発酵し続ける生マッコリは賞味期限が短めですが、加熱しているマッコリは賞味期限が1年ほどと長くなります。
マッコリ選びのポイント2.フレーバーで選ぶ
マッコリはプレーンタイプだけでなく、フレーバータイプもあります。
プレーンタイプは米や穀物などを原料として造られているので、穀物由来の甘さとコクが特徴。マッコリ本来の味わいといえるでしょう。
フレーバータイプのマッコリは、プレーンタイプに黒豆や梨、桃、ヨーグルトなどが配合されたもの。フルーツなどが加わることでプレーンタイプよりも飲みやすく感じられるのが特徴です。
甘い飲み口が好きな人、アルコールが苦手という人にはフルーツフレーバータイプのマッコリがおすすめです。
マッコリ選びのポイント3.和マッコリにも注目
マッコリを製造しているメーカーは韓国にたくさん存在します。日本人の好みに合った「JINRO」や生マッコリで有名な「BSJ(麹醇堂)」、様々なフレーバーがある「楊州」など多数あります。
最近、注目を集めているのが「和マッコリ」と呼ばれている日本の酒造会社が製造する国産のマッコリ。
日本独自の原料を使用したり、日本人向けにアレンジが加わったりしているのが特徴です。いろいろなマッコリを楽しむ中で国産の和マッコリも試してみるのもおすすめですよ。
ぜひ飲んでほしい!おすすめのマッコリ20選
ここからはおすすめのマッコリ20選をご紹介。どれもおいしいマッコリばかりを集めたので、気になったものを試してみてくださいね。
おすすめのマッコリ1. JINROマッコリ
日本で一番ポピュラーなマッコリといえばJINROのマッコリ。日本人好みにアレンジされていて、甘みと酸味のバランスが良く、すっきりとした飲みやすさが特徴です。
韓国料理はもちろん、日本の居酒屋料理にもマッチ。初めてマッコリを飲む人は、まずはJINROのマッコリから試してみるのがおすすめです。
冷蔵庫でしっかり冷やしてから飲んでくださいね。
メーカー:眞露
アルコール度数:6%
内容量:1000ml
種類:プレーンマッコリ
産地:韓国
参考価格:¥480
おすすめのマッコリ2.麹醇堂 生マッコリ
非加熱でマッコリ本来の酸味を感じることができる麹醇堂の生マッコリ。植物性由来の乳酸菌がもたらす爽やかな風味を堪能したいなら、このマッコリがおすすめです。
生マッコリは賞味期限が短いのがデメリットですが、麹醇堂の生マッコリは独自の発酵制御技術や密閉キャップにより、冷蔵庫で長期保存が可能。
本場韓国でも大人気のおすすめのマッコリです。
メーカー:BSJ
アルコール度数:6%
内容量:750ml
種類:生マッコリ
産地:韓国
参考価格:¥1,357
おすすめのマッコリ3.福順都家 ソンマッコリ
自然に発生する天然の炭酸がスッキリ感を演出してくれるのが、福順都家のソンマッコリです。
冷やす温度や冷蔵庫熟成期間によって、味の楽しみ方が変わるのが特徴。本場のマッコリを楽しみたい方、ワインやシャンパンが好きな人にもおすすめのマッコリです。
メーカー:福順都家
アルコール度数:6.5%
内容量:935ml
種類:生マッコリ
産地:韓国
参考価格:¥3,050
おすすめのマッコリ4.SUNTORYソウルマッコリ
微炭酸の爽やかな飲み心地を感じられるサントリーのソウルマッコリ。乳酸菌由来の甘みと米本来の旨みを残しながらも、スッキリとしていて飲みやすいのが特徴です。
飲みやすい仕上がりになっていますがマッコリの持つお酒感は健在。マッコリの良い部分はしっかりと楽しめます。
ロックスタイルで冷たい状態をキープしながら楽しみたいマッコリです。
メーカー:SUNTORY
アルコール度数:6%
内容量:750ml
種類:プレーンマッコリ
産地:韓国
参考価格:¥479/本
おすすめのマッコリ5.ソウル生酒造 生生まっこり
本場韓国や新大久保の韓国料理屋で大人気のソウル生酒造 生生まっこり。まろやかな味わいと、炭酸の清涼感が特徴のマッコリです。
乳酸菌飲料のような甘酸っぱく、酸味と甘みのバランスが絶妙。辛い料理と合わせたり、暑い日に飲みたくなるマッコリです。キンキンに冷やしたり、氷を入れたりして飲むのがおすすめですよ。
メーカー:ソウル生酒造
アルコール度数:6%
内容量:950ml
種類:生マッコリ
産地:韓国
参考価格:¥433/本
おすすめのマッコリ6.和マッコリ 霧の華
日本のメーカーが製造する和マッコリの中で人気が高まってきているのが和マッコリ 霧の華。加熱殺菌を行わず天然炭酸が味わえる生マッコリです。
本物の自然酒という部分にこだわり、瓶の中で発酵を続けているマッコリは炭酸ガスが溶け込み、ビールやシャンパンのような味わい。焼肉や焼き鳥などの肉料理との相性が抜群です。
アルコール度数8℃と少し高めですが、炭酸の爽やかさで飲みやすいおすすめのマッコリです。
メーカー:有賀酒造
アルコール度数:8%
内容量:720ml
種類:和マッコリ
産地:福島県
参考価格:¥1,393/本
おすすめのマッコリ7.麹醇堂米マッコリ
米と麹と酵母だけで造られた人工甘味料無添加の米マッコリ。濃いめの味わいですが、酸味や甘味は控えめな印象です。
飲み口はスッキリしているので飲みやすい仕上がり。韓国ではプレミアムなマッコリとして人気です。独自の生米発酵法により、アミノ酸が多く含まれているのが特徴のマッコリ。食物繊維が豊富という点も、特に女性には嬉しいポイントですよね。
メーカー:BSJ(麹醇堂)
アルコール度数:6%
内容量:750ml
種類:米マッコリ
産地:韓国
参考価格:¥1,103
おすすめのマッコリ8.釜山生マッコリ センタク
フレッシュでフルーティー、高級感のある味わいが特徴の釜山生マッコリ センタク。
徹底した品質管理とこだわりの熟成工程によって発生させている天然炭酸がスッキリした後味を演出してくれます。
生きた乳酸菌が入っているので、健康面や美容面にもおすすめのマッコリ。老廃物を取り除き、皮膚をきれにする効果も期待できます。
飲んできれいになれるのは一石二鳥ですね!
メーカー:釜山合同醸造
アルコール度数:6%
内容量:750ml
種類:生マッコリ
産地:韓国
参考価格:¥1,073/本
おすすめのマッコリ9.ソウル月梅マッコリ
炭酸と濁酒の絶妙な調和と甘さ控えめで飲みやすいのが特徴のソウル月梅マッコリ。ソウル月梅は韓国で圧倒的なシェアを誇る、大人気のマッコリブランドです。
韓国へ旅行に行った日本人にも大人気で、リピーター率が高いと評判です。
意外かも知れませんがソウル月梅マッコリはビールとの相性も抜群。ビールで割って楽しむのもおすすめですよ。
メーカー:ソウルジャンス
アルコール度数:6%
内容量:1000ml
種類:ソウルマッコリ
産地:韓国
参考価格:¥540
おすすめのマッコリ10.しゅわっと栗マッコリ
栗のほのかな甘みとマッコリの酸味が絶妙なしゅわっと栗マッコリ。
フランス産の栗エッセンスとスッキリとした米マッコリの相性が抜群。微炭酸なのでまろやかな味わいの中に清涼感もあるのが特徴です。
ウリスル社からはほかにも、さつま芋など、いろいろなフレーバーのマッコリが出ているので、是非チェックしてみてください。
メーカー:ウリスル
アルコール度数:6%
内容量:750ml
種類:栗マッコリ
産地:韓国
参考価格:¥563
おすすめのマッコリ11.唐草まっこり
福岡で日本酒や地ビールを造る酒造メーカーが製造している唐草まっこり。お酒を造る過程の「酵母」をヒントに開発された、純国産の和マッコリです。
国産米を使用し、米、麹、水のみでシンプルに造られているのが特徴のマッコリ。味は、ヨーグルトのような爽やかな酸味とお米の甘さのまろやかな口当たりに仕上がっています。
日本らしい唐草柄のラベルも印象的で、贈り物にも喜ばれそうなおすすめのマッコリです。
メーカー:浜地酒造
アルコール度数:6%
内容量:1800ml
種類:和マッコリ
産地:福岡県
参考価格:¥2,000
おすすめのマッコリ12.1000億プリバイオマッコリ
世界初、1本あたり1000憶個の乳酸菌培養に成功したマッコリ!その名も1000億プリバイオマッコリ。プリオバイオティクスは、腸内フローラを改善し、健康増進や維持に役立つと期待されています。
インパクトのある商品名とパッケージですが、人工甘味料不使用で、米本来のナチュラルな甘みやまろやかなコクを楽しめるマッコリです。
せっかく飲むなら身体にも良いお酒を飲みたい、と思っている人におすすめのマッコリです。
メーカー:BSJ(麹醇堂)
アルコール度数:5%
内容量:750ml
種類:生マッコリ
産地:韓国
参考価格:¥1,097/本
おすすめのマッコリ13.JINROマッコリピーチ
人気のJINROマッコリからリリースされたピーチフレーバーのマッコリ。桃のとろみと甘みが爽やかなマッコリにマッチしていて、カクテルのような味わいで飲みやすいのが特徴です。
お酒感が少ないのでマッコリ初心者の人や、お酒があまり強くない人でも飲みやすいマッコリです。
アルコール度数も控えめなのも嬉しいポイント。炭酸水で割るともっと飲みやすくなりますよ。
メーカー:JINRO
アルコール度数:4%
内容量:750ml
種類:ピーチフレーバーマッコリ
産地:韓国
参考価格:¥550
おすすめのマッコリ14.にっこり 生マッコリ
二東マッコリ醸造所が製造しているにっこり 生マッコリは、一般的になってきている鉄製のタンクではなく伝統方式のかめを使い造られています。
爽やかでスッキリした味わいだけでなく、コクを感じられるのが特徴。マッコリをそのままグラスで飲むのではなく、是非かめセット(ハンアリセット)を使って飲んでみてください。
コクがさらに感じられるのでおすすめですよ。
メーカー:二東
アルコール度数:8%
内容量:1000ml
種類:生マッコリ
産地:韓国
参考価格:¥600
おすすめのマッコリ15.一東オコゲマッコリ
マッコリで最も有名な抱川(ポチョン)の天然水で醸造された一東オコゲマッコリ。濁酒特有のまろやかさと、おこげの香ばしい後味が特徴です。
食欲をそそる味になっているので、辛い韓国料理はもちろん鍋料理にもおすすめです。
タンパク質とビタミンが豊富なところもポイント。健康や美容にも効果が期待できるマッコリですよ。
メーカー:抱川一東
アルコール度数:6%
内容量:1000ml
種類:おこげマッコリ
産地:韓国
参考価格:¥573
おすすめのマッコリ16.長紅参マッコリ
紅参(プレミアム高麗人参)の効能と美容効果や新陳代謝活性化があると言われているマッコリの2つが組み合わさってできたのが、長紅参マッコリ。紅参には疲労回復、免疫力増進など多くの効能があるとされています。
健康志向に造られていますが、酸味と甘みのバランスがしっかりとしているのでおいしく飲むことができます。
仕事や運動で体力を消耗しがちな人、最近ちょっと飲み過ぎたかもという人におすすめのマッコリですよ。
メーカー:ソウル長寿
アルコール度数:4%
内容量:750ml
種類:米マッコリ
産地:韓国
参考価格:¥766/本
おすすめのマッコリ17.ヨーグルまっこり
北海道で有名なBoccaのヨーグルトをミックスした北岡本店のヨーグルまっこり。マッコリの濃厚なコクとヨーグルトの酸味がぴったり合ったおいしさが特徴です。
甘酸っぱい乳酸の味わいがどんな料理にも相性抜群。特に和食やイタリアンと相性が良いので試してみてください。食事とのマリアージュだけでなくデザートとしても楽しめるおすすめのマッコリです。
薄めすぎると風味を感じられなくなってしまうので、ロックの場合は氷1つくらいがおすすめですよ。
メーカー:北岡本店
アルコール度数:6%
内容量:720ml
種類:ヨーグルトフレーバーマッコリ
産地:奈良県
参考価格:¥1,100
おすすめのマッコリ18.楊州 黒豆マッコリ
黒豆特有の香ばしさが引き立ち甘さ控えめなのが特徴の黒豆マッコリ。味がすっきりしているので、甘いものが苦手の人に向いています。
サムギョプサルなどの焼肉、ユッケジャンなどの濃いスープに合わせるのがおすすめ。マッコリをあまり飲んだことがない人でも、その飲みやすさからすぐにファンになりますよ。
温かくすると香ばしさが引き立つので、黒豆マッコリはホットで飲むのもおすすめです。
メーカー:揚州
アルコール度数:6%
内容量:1000ml
種類:黒豆マッコリ
産地:韓国
参考価格:¥660
おすすめのマッコリ19.抱川 マッコリ
マッコリの生産で有名な韓国抱川でよく飲まれているのが抱川 マッコリ。甘みとコクのバランスがとても良いのが特徴です。
他社と比べ、マッコリ独特の風味をダイレクトに感じられるのでマッコリ好きに人気。韓国料理の中でもにんにくや唐辛子、チーズをたくさん使った料理との相性が良い印象です。
麦芽の旨みを引き立てる味わいなので、ビールで割って飲むのもおすすめなマッコリです。
メーカー:抱川マッコリ
アルコール度数:7%
内容量:750ml
種類:プレーンマッコリ
産地:韓国
参考価格:¥562
おすすめのマッコリ20.日本のまっこり きぬさら
麦麹とお米の発酵により、天然の乳酸菌と食物繊維をたっぷり含んだ日本のまっこり きぬさら。販売までに9年、杜氏が韓国で3年の修行をしたのちにこの味にたどり着いたこだわりの1本です。
絹のような喉ごしとさっぱりとした酸味、フルーティーな香りに優しい口当たりが特徴の繊細な味わい。
繊細な味わいを楽しんでもらいたいので、ストレートもしくはロックで飲むのがおすすめのマッコリです。
メーカー:オファード
アルコール度数:6%
内容量:500ml
種類:和マッコリ
産地:静岡県
参考価格:¥878
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるライフスタイル編集部
SNS
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。