目次
40代男性へのプレゼント:ビジネス&ファッション
⑥Paul Smith:シルバー タイピン(10,000円)
テレワークが進み、以前よりスーツの出番が少ない人が多いかもしれませんが、ビジネスファッションのアイテムとして持っていて困らないものが、タイピン。
若い世代では使わない人も多いのですが、40代の大人の男性はさりげないおしゃれに気を配りたいものです。もし贈る相手がタイピンを使わない人でも、「大人のおしゃれ」と伝えてプレゼントすれば、きっと喜ばれるでしょう。
ポールスミスは、ブランド自体がビジネス世代全般をターゲットにしており、こちらのシンプルなデザインとさりげないロゴのタイピンは、年代問わず気に入ってもらえるのではないでしょうか。
⑦きざむ:ステンレス マネークリップ(3,968円)
女性に比べて、大きな厚いお財布を持たない40代男性が多いと思いますが、昨今のキャッシュレス化に伴い、マネークリップをプレゼントするのも面白いかもしれません。
各ブランドからアイテムが出ていますが、あえて名入れのできるマネークリップを選んでみてはいかがでしょうか。贈る相手のお名前はもちろん、パートナーや愛犬の名前など、ローマ字なら12文字、漢字かななら8文字まで刻印可能です!
お札やカードを挟めるマネークリップは、普段使いはもちろん、海外旅行などでお財布を持たないときにも使えそうです。
⑧CHANEL:ネクタイジャガード ミニCC+デザイン(17,800円)
「ブランドのネクタイをプレゼントしたいけど、ロゴが目立つのは好きじゃないかも…」と思うなら、シャネルのミニCCのロゴが入ったシンプルなネクタイがおすすめです。
シャネルは香水やバッグなど、女性向けアイテムが主流なイメージですが、メンズラインも人気。こちらのネクタイは主張が強くないため、さりげないおしゃれができる一品です。普段ブランドもののネクタイを買わない人にもきっと使ってもらえるでしょう。
40代の旦那さまやパートナーの男性に、いつもと違ったおしゃれをしてもらいたい!という時におすすめです♪
⑨アブラサス:薄い長財布(15,800円)
キャッシュレス化で、現金をたくさん持ち歩く機会が減ったという方も多いですよね。アブラサスの薄いお財布は、グッドデザイン賞を受賞しており、コロナ禍以前より話題になっている注目のアイテムです。
お札10枚、カード5枚、コイン10枚を収納しても、薄さがなんと13mm!これまでのお財布の厚さと比較すると衝撃的な薄さです。ここまで薄いお財布だと、レシートなどを溜めがちな人はすぐに整理する習慣がつけられるのもいいですね。40代男性へのプレゼントにもぴったりです。
カラー展開が15色もあるので、贈る相手の好きな色がきっとあるはず。もしくは相手のイメージに合わせて贈ってもGOODです。
⑩FLYING HORSE:小銭入れ(6,600円)
キャッシュレスであっても小銭が必要なシーンは意外とあるもの。カードケース以外にコインケースがあると便利です。もちろん長財布派の人にもおすすめ。
FLYING HORSEはホースレザーを使用しており、美しく滑らかなコインケースにうっとり。女性でも欲しくなってしまいます。たかがコインケースと言えど、上質な皮革製品をサッと取り出したらカッコイイですよね!
40代のの旦那さまやパートナーに「スマートな男性になってもらいたい!」という人、プレゼントにいかがでしょうか。
⑪ポールスミス:マフラー ラムウール(7,050円)
季節限定ですが、秋冬の時期ならやはりマフラーのプレゼントはテッパンと言えるのではないでしょうか。ポールスミスのラムウールのマフラーは値段も手頃で、カラー展開は8色。ブラックやバーガンディー、ホワイトなど定番色が揃っています。
ポールスミスは若い世代にも人気がありますが、元々、英国のクラシカルな紳士の装いに合うブランドなので、40代男性へのプレゼントとしても万人受けしやすく使いやすいでしょう。
メンズマフラーは、より上質なカシミヤ、光沢感の美しいシルク、遊び心のある柄物など豊富に出ているので、相手が喜びそうなものを選ぶといいですね!
⑫コーチ:キーケース(8,700円)
意外と持っていない人が多いのが、キーケース。複数ある鍵を1つにまとめて持つと毎回探す必要がありません。
コーチのこちらのデザインはチャコールグレーのシグネチャー柄、シックで落ち着いている印象なので、男女問わず人気のアイテムです。40代男性へのプレゼントにもぴったり!
なおアウトレット商品のため、家族以外にプレゼントする場合は、Amazonで購入する際に「一緒に購入する」に表示されるラッピング(ボックス)もセットにするとよりおすすめです♪
⑬Paul Smith:折り畳み傘(9,778円)
急に雨が降ってきてビニール傘を毎回買ってしまい、家にたくさんある…そんな40代男性も多いですよね。意外と買わない折り畳み傘は、1つあると便利。会社に置いておいても、持ち歩いてもいいのでおすすめのプレゼントです。
40代男性なら、アイテム全般で上質な物を選びたいところ。折り畳み傘1つとっても良い物を使っていると、よりスマートでおしゃれな印象ですよね。
断捨離が流行している昨今、ビニール傘は本当に急なときだけにして、1つシックで素敵な傘があると雨の日の気分も違いますよ。
40代男性へのプレゼント:リラク&趣味&実用
⑭Peachup: 安眠 まくら(5,588円)
睡眠の質を左右する枕。なかなか自分では選ばないけど、よい物をもらえたら嬉しいはず!こちらの枕は首元の高さを調整でき、「横向きも仰向けも爆睡中」と謳われたアイテムです。
PC作業で疲れた首も、寝ているときにストレッチできる構造なので、肩こり首こりが気になる人におすすめ。40代のパートナーや贈る相手の男性が疲れているようなら、枕をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに中はパイプ素材ですが、音がすることはなく、枕ごと洗濯できて衛生的に使えるのもポイントです。
⑮Tech Love Neck Pro:首リラクゼーション器(7,980円)
PCやスマートフォンの操作、長時間のゲームなどで、首が辛いと悩んでいる人におすすめなのが、首用リラクゼーション器。医療器具ではなく、あくまでリラックス目的のものですが、4つ電極パッドに4種類の動作モードがあるほか、強さは20段階と調整できるので、機能性バツグン!
1回15分と負担なくできるので、毎晩のリラックスタイムにいいですよ。ブラックの本体とゴールドの電極パッドの組み合わせが美しいので、高級感がありますよね!40代の男性へのプレゼントに贈ったら喜んでもらえること間違いありません。
⑯YUBOEST:ホットアイマスク(2,490円)
目が疲れやすいPC作業が多い40代の男性には、アイマスクのプレゼントも王道のおすすめアイテムです。こちらはUSBで使用でき、温冷両用、遮光タイプなので、お昼休憩にぴったり!
40代男性があえて可愛らしいものを会社で着けていたら、周囲がほっこりすること間違いなし。ぜひプレゼントしてみては?
出張などで移動が多い人も飛行機や新幹線の中でつければ、ぐっすり安眠できそうですよ。贈る自分もお揃いで買ってみてはいかがでしょうか?
⑰ルルド:マッサージクッション ミニプロ(5,556円)
リラクゼーションアイテムとして、職場の椅子に置いてほしいのがこちらのマッサージクッション!プロもみモードやバウンド指圧ができるもみ玉を搭載し、安価なのに気持ちいいと評判のリラクゼーションアイテムです。ミニサイズなので、椅子に置いたままにしても邪魔になりません。
3色のカラー展開があるので、贈る40代男性の好きな色を贈りましょう。ちなみにアテックスはボディケアに力を入れているメーカーで、ルルドのシリーズは人気があります。大きさや価格など豊富にあるので、その他の製品もチェックしてみてくださいね。
⑱breo:電動ヘッドブラシ(7,980円)
40代といえば男女とも頭皮ケアをしたくなるお年頃です。こちらはお風呂でシャンプーをしながら使えて、同時に首や肩などの身体のマッサージもできる優れもの。リラクゼーションアイテムとして、お風呂上がりのマッサージで使ってもGOOD。強さは三段階から選べて、軽量なので女性が一緒に使っても良さそうです♩
独自のシリコンブラシは目が細かく、刺激もたっぷり!メタリックブルーがかっこよく、お手入れもかんたん。お疲れのパートナーにプレゼントすると喜ばれるでしょう。毎日使ってもらえるのではないでしょうか。
⑲Tkisko:超小型プロジェクター(12,999円)
おうち時間が増えて、自宅にプロジェクターを設置する人が増えましたが、まだの人は40代の旦那さまやパートナーにプレゼントして、贈る自分も一緒に楽しむのはいかがでしょうか♩
こちらのプロジェクターは手のひらサイズで、wifi、スピーカーも内蔵されており、投影角度が360度調整ができるので、初めて買うには十分な機能が付いていると言えるでしょう。
プロジェクターは壁に映像を映すことができるので、スクリーンがなくても大丈夫。大画面を初めて見たときは感動します!電化製品はこだわると選ぶのが大変ですが、最初は安価なものでも十分楽しめますよ。
⑳サンコー:2段式超高速弁当箱炊飯器(6,280円)
40代の旦那さんやパートナーにちょっと変わったプレゼントをしたいなら、最近話題のサンコーの弁当箱炊飯器もおすすめ。下の段では白米を炊くことができ、上の段ではその熱でレトルトなどを温められるので、外で熱々ごはんでカレーが食べたい人にぴったりのプレゼントです!
1合まで炊くことができて、0.5合(茶碗1杯分)なら約15分で炊きあがります。コンビニのお惣菜や蒸し料理にも使えて、汎用性が高いので自分でも欲しくなってしまいますね。
普段のランチだけでなく、出張先で外食が飽きたときにも役立ちそうです。もちろん、1人暮らしで炊飯器がない人にもおすすめです。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるライフスタイル編集部
SNS
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。