ひな祭りの歌おすすめ10位~4位
ひな祭りの歌おすすめ10位 雛祭り/箏曲
お着物を来て、和風のひな祭りを開催するなら箏曲の「雛祭り」がおすすめです。お箏はあまりなじみがないかもしれませんが、お正月にデパートや商店街で流れている「春の海」といえば、多くの方が耳にしているはず。作曲者は宮城道雄(明治〜昭和)です。季節の曲も多く作っていて「雛祭り」のそのひとつ。お箏を習っている子がいるお家では聴いたことがあるかもしれません。手がかんたんなので子どもの練習曲としてもぴったりですが、日本の伝統文化を味わえる一曲なので大人の方も「ひなまつりの歌」として聴いてみてください。
ひな祭りの歌おすすめ9位 桃/スピッツ
2007年リリースのスピッツの「桃」。結成20周年記念のアルバム「さざなみCD」に収録されていて、ファン人気の高い楽曲です。ひな祭りの歌ではありませんが、桃の代表曲と言っても良いかもしれませんね。スピッツ世代の人から若い人まで、多くの人の心を惹きつけてやまない草野マサムネさんの歌声。色褪せることなく、次世代に受け継がれていくことでしょう。スピッツの楽曲の歌詞は奥が深いことで有名で、桃もさまざまな解釈ができます。「桃の唇 初めて色になる」にはどのような意味が込められているのか、じっくり考えてみたいですね。
ひな祭りの歌おすすめ8位 雛祭り/日本の童謡
日本の童謡には多くの「ひな祭りの歌」がありますが、歌い継がれているものはあまり多くはありません。耳にする機会が少なくなりましたが、こちらの「雛祭り」の歌は、作詞を永井花水、作曲は藤井清水のものです。「今日は楽しい雛祭り」の歌い出しですが、しっとりとした郷愁感がたっぷり。「ほんのり赤い雪洞に ほんのり赤い桃の花」の歌詞には、昔は慎ましやかにひな祭りをお祝いしていたのだろうと想像ができますね。
ひな祭りの歌おすすめ7位 桃色片想い/松浦亜弥
可愛いアイドルソングの「桃色片想い」。つんくさんのプロデュースで松浦亜弥さんの代表曲です。2002年リリースで、今から約20年前の歌ですが、「桃色の片想い 恋してる♩」のフレーズは、いつの時代に聴いても明るく楽しい気持ちにさせてくれますいよね。若い世代や子どもたちにもなじみやすい歌でしょう。直接「ひなまつりの歌」というわけではありませんが、小さな女の子がいるパパママは、今は幼くても恋をする女の子になったら成長を感じて嬉しいと思うのか、ちょっと寂しくなるのか…どちらでしょうか。将来が楽しみですね。
ひな祭りの歌おすすめ6位 ももいろパンチ/ももいろクローバーZ
2009年リリースの「ももいろパンチ」。ももいろクローバー(Z)のインディーズデビュー曲です。ポップなテイストですが、和楽器が使われていて話の要素も感じられるので、ひな祭りの歌にぴったり。薄い桃色の着物とミニスカート、髪飾りをつけて踊る可愛い楽曲なので、ひな祭りの行事に歌って踊れる楽曲探しているならおすすめです。小さな女の子たちがお揃いの衣装を着て、踊るのを想像したらとても可愛いですよね。衣装作りにも気合が入りそうです。
ひな祭りの歌おすすめ5位 雛祭り/日本の童謡
こちらの「雛祭り」は日本の童謡のひとつで、林柳波の作詞、本居長世の作曲です。短調で雅なイメージのひな祭りの歌なので、お着物を来て白酒を頂くような行事で流れると、背筋がしゃんと伸びそうですね。「緋桃白桃咲かかる 今日は弥生のお雛様」の歌詞が美しく、紅白の桃の花がそれぞれ咲かかっていて、ひな祭りが3月のあたま、初春のお祭りであることが伺えます。
ひな祭りの歌おすすめ4位 雛祭/日本の唱歌
こちらのひな祭りの歌は古めかしく「雛祭」のタイトルで、文部省が編纂した唱歌です。明治維新の後から第二次世界大戦前の初等教育機関の「尋常小学校」で歌われてきました。あまりなじみはないかもしれませんが、「お行儀正しい内裏様」「赤い袴の官女たち」「五人囃子」「赤い毛氈」「菱のお餅にお白酒」と、ひな祭りに関係する単語が全てと言ってよいほど出てきます。これぞ「THE・ひな祭りの歌」と言えるかもしれませんね。
ひな祭りの歌おすすめ3位~1位
ひな祭りの歌おすすめ3位 うれしいひなまつり/ももクロちゃんZ
BS日テレの子ども向け番組「とびだせ!ぐーちょきぱーてぃー」は、ももいろクローバーZのメンバーが扮する「ももクロちゃんZ」が出演していて、その中で発売されたのが「うれしいひなまつり」。皆が知っている日本の童謡「うれしいひなまつり」のカバー曲です。メンバーが可愛い色とりどりの可愛い衣装で、扇を揺らしながらゆったりと歌って踊っているので、小さな子どもでも真似しやすいですよね。ひな祭りにはぜひ、ちょっとおすましをしながら歌って踊ってもらいましょう。
ひな祭りの歌おすすめ2位 ミニモニ。ひなまつり!/ミニモニ
J-POPのひな祭りの歌といえば、ミニモニの「ミニモニ。ひなまつり!」。リリースは2002年で、つんくさんプロデュースの楽曲です。タイトルは「ひなまつり」ですが、歌詞は「ひなまちゅり」で、メンバーもひなまちゅり」と歌っています。小さい女の子たちが歌うととても可愛いですよ。MVもメンバーがお揃いの着物やトレードマークのミニスカートで、歌うなら衣装を揃えたいところ。明るくポップな曲調と歌詞なので、ひな祭りで歌ったら盛り上がること間違いありません。
ひな祭りの歌おすすめ1位 うれしいひなまつり/日本の童謡
「あかりをつけましょ ぼんぼりに〜♩」と聴けば「ああ、ひな祭りの歌ね!」と思いますよね。タイトルは「うれしいひなまつり」。サトウハチローさん作詞、河村直則さん作曲です。日本の童謡で、日本の歌百選にも選ばれています。老若男女、日本人でこの歌を知らない人はいないのでしょうか。ひな祭りの行事に関係がない方でも、その時期になるとスーパーで流れているので、耳にして子ども時代を懐かしむことができるでしょう。ムーミンやアラレちゃん、アンパンマンといったアニメキャラクターから、美輪明宏さんや林原めぐみさんなど多くの著名人にカバーされています。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるライフスタイル編集部
SNS
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。