目次
【2022年夏】おすすめ冷感タオル20選
ここからは夏におすすめの冷感タオル20商品をご紹介します!
おすすめの冷感タオル1. VACNITE「クールタオル」
100%冷感繊維でできている冷感タオルで、吸水率と速乾性を兼ね備え、ひんやり感を長く保つことに優れています。また紫外線カット効果も期待できるため、プール遊びや海水浴、暑い日のテーマパークでも活躍すること間違いなし!
カラーバリエーションも豊富なのでシーンによって使い分けたり、家族や仲間と色違いで使ったりといったことができますよ。
タイプ:瞬間冷却
おすすめの冷感タオル2. ヴィット「スーパークーリングタオル Air」
濡らして水が滴らない程度に絞り、軽く振ることで何度でも冷却効果が生まれる瞬間冷却タイプの冷感タオルです。体から発する熱を吸収し、放熱する特殊プリントが施されているほか、太陽光・熱を反射し体温の上昇を防いでくれます。
UVカット効果があるのもうれしいポイント。暑さだけでなく紫外線からも守ってくれる、心強い味方です!
タイプ:瞬間冷却
おすすめの冷感タオル3. 丸辰「ケース付クールタオル」
収納ケースが付いた冷感タオルです。コンパクトに収納できるためフェスやテーマパークなど、できるだけ身軽で動きたいシーンなどに便利!ケースには通気口があるので、自宅からでタオルを濡らして持って行っても臭いや雑菌なども起きにくいでしょう。
持ち運びやすさを重視する方にとってはコストパフォーマンスの高い商品です。
タイプ:瞬間冷却
おすすめの冷感タオル4. COOL CORE(クールコア)「SUPER COOLING TOWEL」
こちらの冷感タオルは30cm×110cmと大きめの作りになっています。紫外線カット効果もあるので、ランニングや屋外でのスポーツ観戦など、暑さと同時に日焼けも気になるシーンで活躍できる1枚。
合成樹脂・防腐剤を使ってないので洗濯機で丸洗いでき、手入れも楽ちん!水・温水・汗など、生地に水分が含まれている間は冷却効果が持続しますよ。
タイプ:瞬間冷却
おすすめの冷感タオル5. 100%「MINUS DEGREE(マイナスディグリー)」
ハンドタオルタイプの冷感タオルです。表地には今治のコットンパイルを、裏地には接触冷感素材「ゼロクール」を採用。オフィスや通勤電車など、なかなかタオルを濡らすことができないシーンでも「ひんやり感」を感じられます。
ぬるくなってもパタパタと振ればひんやり感がよみがえります!また水に濡らすと冷却効果がアップするので、暑い中の外回りなどでも使えるでしょう。
タイプ:接触冷却+瞬間冷却
おすすめの冷感タオル6. リビングデイ「GOKUHIYA 極冷」
楽天市場の冷感タオル(冷却タオル)部門で人気上位の冷感タオル。瞬間冷却タイプで、洗って濡らして何度も使うことができます。通気性の良いメッシュ素材を使用していて、濡らしてもべたつかず、サラサラとしたさわり心地なので不快感もありません。
4枚入りというのも経済的でうれしいポイント!カラーバリエーションも豊富なので、家族でそれぞれ色違いを使うのもおすすめです。
タイプ:瞬間冷却
おすすめの冷感タオル7. サンリオ「ぬらすと冷たいマフラーシリーズ」
「#推しのいる生活」をコンセプトにした推し活グッズで注目されているサンリオは、さまざまな人気キャラクターをモチーフとした「ぬらすと冷たいマフラーシリーズ」を展開しています。
公式でも「首に巻くのにちょうどいい」としている100×30cmのサイズの冷感タオルは、キャラクター総柄でケース付き。水に濡らして軽く絞り、振ると冷却効果が生まれる瞬間冷却型で、かわいらしさと機能性を兼ね備えています!
タイプ:瞬間冷却
おすすめの冷感タオル8. ボディテック「超冷却アイスタオル BTS02CM019」
BODY TECHというAmazon限定(2022年5月現在)のスポーツブランドが販売している冷感タオルで、トレーニー向けということもあり120×30cmと大判。くるくると折りたたんで収納できるケースとカラビナが付属しています。
ひんやり感を得られる範囲も広く、ジムでのトレーニングやランニングといった、吸水性・速乾性・身軽さを重視したいシーンに特におすすめです。
タイプ:瞬間冷却
おすすめの冷感タオル9. ルコックスポルティフ「スーパークールタオル」
瞬間冷却タイプ+紫外線カット効果のある冷感タオルです。洗濯可能なのもうれしいポイント。機能性が十分なのに~600円程度(2022年5月現在)で購入できるコストパフォーマンスの高さが人気の理由の一つです。
比較的安価で色展開、デザイン展開が豊富なため、1枚のみならず予備用として色・柄の違うものを揃え、気分やシーンによって使い分けてみるというのはいかがでしょうか?
タイプ:瞬間冷却
おすすめの冷感タオル10. 「CCT 冷感タオル スタンダードタイプ」
瞬間冷却タイプで、水に濡らして開くだけで使える手軽な冷感タオルです。厚さ約1mmという超薄型なのに保水効果が高く、ひんやり感を長く保ちやすいのが特徴。吸水ポリマーや化学物質を使用していないので、子どもから高齢者まで安心して使えますよ。
色のラインナップはネイビーやシルバーグレーといった涼しげな色はもちろん、ピンク、赤といった明るい色も展開されています。
タイプ:瞬間冷却
おすすめの冷感タオル11. 東京西川「SEVENDAYS クールタオル」
寝具で有名な西川が展開している冷感タオル。瞬間冷却可能・紫外線カット効果あり・洗濯OKと、機能性と手入れのしやすさを兼ね備えています。
材質がナイロンとポリエステル半々で、濡らさなくてもひんやり感のある接触冷感タイプでありながら、濡らすと冷却効果がアップする、まさにハイブリッドタイプの1枚です!
タイプ:接触冷感+瞬間冷却
おすすめの冷感タオル12. シーブリーズ クールタオル
ボディシートやデオウォーターなど、汗をかく時期にかかせないアイテムを多数展開しているシーブリーズは、冷感タオルも取り扱っています。水・温水・汗など、どんな水分であっても濡らして振るだけで冷却効果を持続させることが可能です。UVカットは90%以上、洗濯機で丸洗いしても冷却効果が持続する優れもの!
収納ケースとカラビナが付いているので、部活動やランニングのお供として活躍します。
タイプ:瞬間冷却
おすすめの冷感タオル13. SPICE OF LIFE「ウォータークールタオル」
スカーフやターバンのような、かわいらしいデザインが豊富で、フェスファッションにもタウンユースにも使いやすい1枚。吸水性が高く、紫外線カット効果もあるので、濡らさずに普通のタオルとしても使えます。
チャック付きのケースが付属しているので、持ち運びの際に水分を含んだタオルでカバンや車の中が濡れてしまうこともありません。
タイプ:瞬間冷却
おすすめの冷感タオル14. コパ 「夢ゲンクールタオル」
こちらの冷感タオルは瞬間冷却タイプですが、熱伝導率の高い「夢ゲン冷却糸」を使用していて、濡らす前からひんやり感じられます。
熱湯をかけたり、濡らした夢ゲンクールタオルを電子レンジで温めたりしてもすぐに20度以下まで冷えたという実験結果があり、ぬるくなってきてもタオルを振ればすぐに「ひんやり感」が戻ってきますよ。
タイプ:瞬間冷却
おすすめの冷感タオル15. 白元アース「アイスノン 極冷えタオル」
氷枕や冷却スプレーでおなじみのアイスノンからも冷感タオルが販売されています。接触冷感素材COOLSENSOR(R)EXを使用しているため、水に濡らさなくてもほんのりと「ひんやり感」があります。
こちらも、水を含ませることで冷却効果がアップするタイプ。80×23cmと、ほかのスポーツタオルタイプのものと比べると一回りコンパクトですが、しっかりと冷却してくれますよ。
タイプ:接触冷感+瞬間冷却
おすすめの冷感タオル16. サイキョウ・ファーマ「ひんやり快適 クールタオル しろくま ブルー」
商品名にもなっている、かわいい白クマが目印の冷感タオル。抗菌仕様かつ洗濯機で丸洗いOKと、手入れのしやすさも大きな特徴です。パウチ式の収納ケースとカラビナが付いているので外出時にも便利。
価格も~400円(※取材時)とリーズナブルで、使い勝手や持ち運びの便利さを重視する人にとってはコストパフォーマンスの高い1枚です!
タイプ:瞬間冷却
おすすめの冷感タオル17. Xingmeng「冷却タオル」
吸水性に優れている、トレーニングやランニングのお供にもぴったりの冷感タオル。生地に水分が含まれている間は、振ればひんやりとした感覚がよみがえります。
抗菌・防臭加工が施されていますが、化学物質などは不使用。洗濯機に入れて洗えるので、手入れのしやすさや衛生面を重視する方、子ども用の冷感タオルを探している方におすすめしたい1枚です!
タイプ:接触冷感+瞬間冷却
おすすめの冷感タオル18. ビッグウイング「しろくまのきもち サマースカーフ」
しろくまのきもちシリーズで人気なのがスカーフタイプの冷感タオルです。生地内に高分子吸水ポリマーが入っているため吸水性が高く、一度吸収した水分を少しずつ気化させることで長時間ひんやりとした感触を保つことができます。
スポーツタオルタイプに比べカジュアルで普段着にも合わせやすいので、タウンユース、通勤通学時も活躍してくれます!
タイプ:瞬間冷却
おすすめの冷感タオル19. ビッグウイング「しろくまのきもち クールタオル ミニ」
しろくまのきもちシリーズからは、ハンカチ型冷感タオルもご紹介。冷感素材の糸を織り込んであるため、触るだけで冷たく感じられます。
普段使いしやすい大きさ&濡らすと冷却効果が高まるので、小さな子の外遊びに携帯しておき、いつもはハンカチ、暑い日は濡らして冷感タオルとして使うなどの工夫もOK。1枚カバンに入れておけばさまざまなシーンで役立つアイテムです!
タイプ:接触冷感+瞬間冷却
おすすめの冷感タオル20. 日繊商工「adidas クールタオル」
アディダスマークの冷感タオルはコットンを含む柔らかな素材を採用。タオルの端にループが付いていて、もう一方の端を通すことで首からタオルが外れにくくなるデザインは、老舗のスポーツブランドならではのひと工夫が感じられます。
接触冷感素材を織り交ぜているため、表面に触れるだけで冷たさを感じられます。主な素材がコットンなので洗濯機洗いが可能。水に濡らしたり保冷剤と一緒に使ったりすることで冷却効果がより高まりますよ。
タイプ:接触冷感(+水に濡らすことも可能)
冷感タオルを使い夏のレジャーを楽しもう!
冷感タオルは大人から子どもまで年齢を問わず使える熱中症対策アイテム。水分が蒸発する気化熱の仕組みを利用しているので、小さなお子さんでも正しい使用方法を守れば安全に使うことができます。
冷感タオルを選ぶ際には、使うシーン・価格だけでなく、素材や見た目、プラスオンの機能性にも注目することが大切!
お気に入りの冷感タオルを見つけて、夏のレジャーを楽しんでください!
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるライフスタイル編集部
SNS
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。