目次
注意!友人への結婚祝いに贈るとNGなギフトは?
縁が切れることを連想させるアイテム 例)包丁、はさみ、ハンカチなど
刃物は「縁を切る」ことをイメージさせてしまうため、避けた方が良いでしょう。
ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」と表し、別れを意味します。夫婦になったばかりの友人に贈る結婚祝いとしてはふさわしくなさそうですね。
弔事を連想させるアイテム 例)日本茶、白いタオルなど
日本茶は香典返しの贈り物というイメージが強いので、結婚祝いには不向きです。
ただ、地域によっては「相手の土地にしっかり根付く」と良い意味で使われることもあるので、その場合は縁起物として贈っても問題ありません。
白いタオルも故人の顔に被せる白い布を連想させるためNGとされていますが、友人同士であればそれほど気にする必要は無さそうです。
割れ物 例)グラス、お皿など
「夫婦が割れる(別れる)」ことをイメージさせるため昔はマナー違反とされてきましたが、今では定番ギフトのひとつになっています。
ペアグラスなども割り切れる数字のため、縁起が良くないと言われていますが、「夫婦で使えるように」と一言添えれば相手もわかってくれると思います。
ベビー用品や妊娠時に使うアイテム
授かり婚の夫婦などに、出産祝いと兼ねて贈りたいと考えている人は要注意です。
すでに子どもが生まれている場合であれば問題ないですが、まだ妊娠中の場合は、子どもが元気に生まれてくるかは誰にも分かりません。
結婚祝いは別の品物にして、子どもが生まれてから改めて出産祝いを送るのがマナーです。
友人への結婚祝いは事前の準備もしっかりしておくのがマナー!
さまざまな結婚祝いのギフトをご紹介してきましたが、気になるアイテムはありましたか?
ギフト選びに迷った際には実用的なアイテムを贈ることもおすすめです。また、結婚祝いのプレゼントは結婚式前に贈ることがマナーとされています。
直前になって慌てて渡すということがないように事前の準備もしっかりしておき、気持ちよく結婚祝いを贈ることができるようにしましょう!
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるライフスタイル編集部
SNS
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。