目次
自動開閉タイプのおすすめメンズ折り畳み傘
開閉が楽チンで便利な自動開閉タイプの折り畳み傘を3本ご紹介します。
自動開閉タイプのおすすめメンズ折り畳み傘1.トーツ「AUTO OPEN UMBRELLA」
米国生まれのトーツは「シンプルだけど、さりげなくお洒落」という評価を得ているブランド。自動開閉の際の操作感にもこだわりがあり、特にグリップのデザインは「持ちやすく、滑らずしっかり握れる」と強く支持されているメンズ折り畳み傘です。
自動開閉タイプの折り畳み傘は重くなりがちなため、一般的に直径を大きくしづらい傾向にあります。そんな中でこのメンズ折り畳み傘は106cmを確保している点も嬉しいですね。
体格のいいメンズにもおすすめできる1本です。
自動開閉タイプのおすすめメンズ折り畳み傘2.Knirps「T.320 Large Duomatic Safety」
1928年、世界で初めて折り畳み傘を生産したのがこのドイツのブランド、クニルプスです。
ドイツ製品らしい細部の作り込みへのこだわりは、実物を手にすればきっと納得できるはず。その象徴ともいえる、他に類を見ない5年保証は、まさに揺るぎない自信のたまもの!
このメンズ折り畳み傘を選べば、折り畳み傘の買い替えは当分の間考える必要がなさそうですね。
自動開閉タイプのおすすめメンズ折り畳み傘3.PARACHASE「折りたたみ傘」
台湾生まれのブランド、パラチェイスのメンズ折り畳み傘の特徴としては、特に畳んだときに独特の品と色香を感じさせる柔らかいデザインが挙げられます。
天然木を使ったグリップから、石突と呼ばれる先端の部分までの流れるようなシルエットは、ヨーロッパで人気を博しているのも納得のもの!
一般的なメンズ折り畳み傘が8本骨なのに対し、10本で丈夫さも確保しているなど、実用性にも抜かりはありません。
頑丈なタイプのおすすめメンズ折り畳み傘
タフな傘を探している人におすすめ。頑丈なメンズ用折り畳み傘を3本ご紹介します。
頑丈なタイプのおすすめメンズ折り畳み傘1.mabu「高強度折りたたみ傘 ストレングス ミニ」
グラスファイバーなどの強度素材が売りのメンズ折り畳み傘でも、中央付近の骨は「アルミ」など普通の素材が使われているのが一般的。
しかしこちらのメンズ折り畳み傘は、中央まですべてグラスファイバーを採用し、加えて、つなぎ目の部分にも骨を支えるための樹脂パーツが使われているまさに「高強度」な1本!
こうした細部へのこだわりによって、たとえ裏返っても「しなって踏ん張る!」という強みが発揮されるメンズ折り畳み傘です。
頑丈なタイプのおすすめメンズ折り畳み傘2.ドップラー「Hr.MAGIC CARBONSTEEL gem」
時として数字は何よりも説得力を持ちます。オーストリア発のこのメンズ折り畳み傘は、ドイツの高級車BMWの実験室で時速100kmの風にも耐えたことを高らかにうたっています。
そうした強度を持ちながら、一方で生地のデザインは、まるで高級なスーツを連想させる渋いものになっています。
自動開閉機能も標準装備。強さと優しさと美しさを兼ね備えた、大人の男性にふさわしいメンズ折り畳み傘です。
頑丈なタイプのおすすめメンズ折り畳み傘3.ブラント「METRO Umbrella」
このメンズ折り畳み傘が耐えたという風速32mとは、どれくらいのものでしょう。気象関係の情報によると、風速30mが「屋根や雨戸が飛ばされることがある」「そもそも屋外にいるのは極めて危険!」と説明されています。
裏を返せば、表を歩ける状況での風ならば大丈夫、ということですね。
ポップなデザインも魅力的な折り畳み傘ですが、独特の形状は物理学的な意味もあるのだそう。個性と実用性を兼ねたメンズ折り畳み傘です。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるライフスタイル編集部
SNS
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。