目次
- どんなスーツケースブランドがおすすめなの?
- おすすめスーツケースブランド1.リモワ(Rimowa)
- おすすめスーツケースブランド2.サムソナイト(Samsonite)
- おすすめスーツケースブランド3.プロテカ(ProtecA)
- おすすめスーツケースブランド4.リカルドビバリーヒルズ(RICARDO BEVERLY HILLS)
- おすすめスーツケースブランド5.サンコー(SUNCO)
- おすすめスーツケースブランド6.ブリーフィング(BRIEFING)
- おすすめスーツケースブランド7.デルセー(DELSEY)
- おすすめスーツケースブランド8.トゥミ(TUMI)
- おすすめスーツケースブランド9.ゼロハリバートン(ZERO HALLIBURTON)
- おすすめスーツケースブランド10.グローブトロッター(GLOBE TROTTER)
- おすすめスーツケースブランド11.ハートマン(Hartmann)
- おすすめスーツケースブランド 異ジャンルの人気ブランドたち
- 愛着を持って長く愛用できるスーツケースブランドを選ぶのがおすすめ!
おすすめスーツケースブランド 異ジャンルの人気ブランドたち
これまでスーツケースやかばんを専門で製造する国内外のブランドを見てきましたが、ファッションやスポーツ、アウトドアブランドもスーツケースが発売。商品ラインアップこそ少ないですが、人気を集めているアイテムがあります。
とくに日本でも人気の4つのブランドのスーツケースを紹介しましょう。
おすすめスーツケースブランド◆カンゴール(KANGOL)
ファッション性の高さが人気の理由!
イギリス発の老舗ファッションブランド「カンゴール」。代表アイテムの帽子をはじめ、幅広いカジュアルラインをそろえるなか、スーツケースも発売。シンプルなデザインが幅広い服装に合わせやすいと、とくに若い人々に人気を集めています。
さらに、3辺の合計が115㎝と機内持ち込みOKなサイズなうえに、容量36Lと十分な収納力があるのも魅力ポイント。ネイビー、レッド、カーボンホワイトの3色がっそろっています。

おすすめスーツケースブランド◆シュプリーム(Supreme)
リモワとのコラボで話題に!
アメリカ発のスケートボードショップ&ファッションブランド「シュプリーム」。ブランドのトレードマークである赤地に白い文字を描いたボックスロゴは、ストリート系好きの憧れの存在です。
そんな「シュプリーム」がスーツケースブランドの巨人「リモワ」とコラボした商品を2018年に発売。世界的VIPがこぞって愛用する姿がSNSで「かっこよすぎ!」と話題となり、人気に火が付きました。現在は中古品のみが販売されていますが、ネットオークションで45Lサイズが50万円を超えるほど、入手困難なレアアイテムとなっています。

おすすめスーツケースブランド◆コンバース(CONVERSE)
ブランドロゴと色展開が魅力!
オールスターやジャックパーセルなどのシリーズを展開するスニーカーブランド「コンバース」。そのネームバリューを生かして、衣類やバッグなども展開し、スーツケースも発売しています。
静音キャスターやファスナーポケットが充実した内装など、十分な機能を備えたスーツケースは、1万円台とリーズナブルなのがいちばんのポイント。ブランドロゴがさりげなくあしらわれているのもポイント。

おすすめスーツケースブランド◆パタゴニア(Patagonia)
信頼の耐久性を誇るエコなアイテム!
登山家&ロッククライマーでもあるアメリカ人実業家が創業したアウトドアファッションブランド「パタゴニア」。厳しい環境にも耐え得る性能を備えながら、ファッション性が高いアイテムが豊富なことで世界中に広まりました。
ソフトタイプとなるスーツケースは、リサイクル素材100%のポリエステル素材のリップストップ。悪天候にも対応する頑丈さを誇っています。キャスターは2輪で、上部とサイドに持ち手が付いています。

愛着を持って長く愛用できるスーツケースブランドを選ぶのがおすすめ!
世界中にはまだまだたくさんのスーツケースブランドがあるなか、特におすすめの15ブランドを紹介してきましたが、いかがでしたか?
スーツケースは頑丈で機能的なのがベストですが、長く使うアイテムだけに、思い入れが持てるお気に入りを見つけたいところですよね?それぞれのブランドポリシーやシリーズの歴史などを知れば、愛着がもっと湧くはず!
次の旅行は、愛着いっぱいのスーツケースをお供にしてみませんか。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】ブラックフィッシュ
SNS
国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。 さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!